活動紹介 · 岐阜女子大学ドローンカレッジ

NPO法人日本アーカイブ協会は「岐阜女子大学ドローンカレッジ」名でJUIDA認定校の資格を取得しました(2020.3.31)

岐阜女子大学ドローンカレッジは、一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA:Japan UAS Industrial Development Association)の認定スクールです。

 


 

2023年8月のドローン講習会は中止します

9月以降の開催日は決定次第お知らせします

 


 

GWUDCにおける
新技術紹介 

電波到達距離測定実験
(R4-1-6)

電波到達距離測定実験の結果

2022年1月6日14時30分:天候(晴れ)、気温(6℃)、風速(1m)

1実験方法
地図上の地点に発信機を移動させ、起点に置いたドローン機体の受信状況を確認する。
各地点の緯度経度は、スマートフォンの位置情報を記録する。
機体と送信機の距離は、国土地理院の地図から算出する。

 


 

 

GWUDCにおける
新技術紹介 

オオタカ飛行機のテスト飛行
(R3-10-11)

害鳥対策にドローンを活用する実験実証を続けている。
猛禽類の鳴き声を録音し再生する装置が準備できた。
オオタカ飛行機の製作もその一環であり、
それが完成したので試験飛行を実施した。

鷹匠

 

舞い降りたオオタカ

 

 空飛ぶオオタカ

 

鳴き声再生装置を付けて飛ばしたら
近くにいた野鳥が
鳴き声を返してきた。(ビデオに収録)
機体を下ろすと二羽の野鳥が猛スピードで飛び去るのを
スタッフの一人が目撃した。

壁に掛けて保管

 


 

 

GWUDCにおける
備忘録 

気圧センサ付き受信器とプロポの
リンク・バインド

(*FUTABAはLINKを使っている)

当スクールの自作ドローンの受信器には「気圧センサ付き受信器」と「気圧センサ無し受信器」の両方を使っている。
過去には「気圧センサ無し受信器」を多く使ってきた。
機体のコントロールを可能にするためには、初期設定として、プロポと受信器をバインド(リンク)しなければならない。
初期設定(バインド・リンク)の仕方は双方で異なる。

(a)気圧センサ無し受信器のバインド方法

(b)気圧センサ付き受信器のバインド方法

 


 

 

GWUDCにおける
新発見紹介 

2021年9月27日 柳津町にて

空撮のためドローンを飛ばしました
ドローンの羽音に反応してか 稲田のトノサマガエルが一斉に鳴きだしました
飛行を止めると鳴き声はピタッと止みました
「ドローン」のネーミングはオスのミツバチの羽音から採ったと言われます
「エサ」の到来を仲間に知らせる鳴き声か? 危険を仲間に知らせる鳴き声か?
それは不明です

♬   カエルの歌が
    聞こえてくるよ
    クヮ クヮ クヮ クヮ 
    ケロケロケロケロ
    クヮクヮクヮクヮ

  


 

GWUDCにおける
新技術紹介 

ドローンからの情報を遠隔地とリアルタイムに
共有してディスカッションできるシステムの
開発研究資料

特定のドローンでしかできないと考えてきた「ドローンからの映像を多人数で見る」ことや
「Zoomを使って遠隔地で見る」ことが。HDMI出力端子付きタブレットを使うことで
いろいろな機種のドローンで実現可能なことが実証できた。

 

 


 

 

GWUDCにおける
新技術紹介 

Matrice600用プロポに
タブレットパソコンを取り付ける補助具の製作

 

ドローンからの映像をプロポ上で表示するにはスマホを使用することが多い
従って、スマホの代わりにタブレットパソコンを使おうとしても取り付けは困難である
そのため、補助具を自作することにした

 

Matrice600用プロポ

 

補助具用材料
・木版
・アルミアングル
・マジックテープ
・丁番

 

完 成

 

 

プロポに装着

 

側面

 

タブレットパソコンを装着

 


 

ドローンの社会的有用性を検証する実証実験

2021年6月28日 岐阜県百年公園で実施

 実験内容

実施者

北門の近くに送受信基地を置きました
現場には公園関係者・報道関係者等を含めて10数名の皆様が参加してくださいました
岐阜市明徳町の岐阜女子大学文化情報研究センターと
岐阜女子大学S教授のご自宅を
Zoomでつないで実証実験しました


 

 


 

 

GWUDCにおける
新技術紹介 

ドローン(NAZA)の自作

 

 

 


 

【JUIDA安全運航管理者証明証】の
申請可能年齢の変更通知

JUIDA事務局から下記の通知がきましたのでお知らせします。

                                                                            記

2022年度から開始される成人年齢18歳へ引き下げに先駆け、また、昨今の需要の高まりから、2021年7月1日(木)より【安全運航管理者証明証】および【講師証】の申請可能年齢を満20歳以上から満18歳以上へ変更いたします。
 但し、2022年4月1日までは、20歳未満の未成年が証明証申請をする際には次の書類が必要です。
  ・【親権者同意書】
  ・【親権者との続柄が記載された住民票】(親権者と同居していない場合や未成年後見人の場合は、戸籍謄本(全部事項証明))

 


 

GWUDCにおける
新技術紹介 

ドローン搭載用液体散布システムの開発

農業へのドローンの活用として農薬散布が盛んに行われている。
当カレッジが保有しているMatrise600を利用して
プロトタイプの液体散布システムを開発した。

1。液体散布システムの屋内稼働実験

液体散布システムの屋内稼働試験風景

2.第8回講習会における液体散布システムを搭載した試験飛行

2021.2.21

液体散布システムを搭載したMatrise600

 

液体散布実験

 


  

第8回講習会 

講習会の合間に
(2021.2.21)

当カレッジの講師による飛行機型UASの曲芸飛行実技披露
こんなハイレベルな技術を持った講師から技術指導が受けられます

飛行機型UASの曲芸飛行

 


 

GWUDCにおける
新技術紹介 

Zoomでドローンカメラの映像送付

SMART-CONTROLLERを使って、ドローンカメラの映像を
Zoomでリアルタイムに転送するシステムの構築実験をしました

 


 

第7回講習会 

GWUDC飛行場を離陸して大日不動明王参拝!

(2021.1.31)

講習会最終日、雪が止み、空は晴れ、風は地上で2m位でした。
今回の講習会は悪天候にみまわれ、普段どおりのスケジュールで進行できませんでしたが
時間を調整しながらメニューをこなしました。
正午ごろ飛行場を離陸して三峰山を目指しました。(距離:1km弱)
講習会では初めてSMART-CONTROLLERを使い、
HDMIケーブルでパソコン用ディスプレイにつなぎ
全員で大型画面に映る機体カメラからの映像を鑑賞しました。

 

 

帰ってきた!  着陸態勢に入りました

 

お帰りなさい! (機体カメラより)

 


 

第7回講習会 

ANAFI-PARROTを体育館で飛行

(2021.1.24)

生憎の雨!屋外での飛行ができません。
その代わり、体育館でANAFI-PARROTを飛行させました。
ドローンの機体カメラの角度を正面から下方に移動できるのは一般的になってきましたが、
カメラのレンズを真上に向けることができる機体は
今のところANAFI-PARROTしかありません。
体育館の天井近くまで上昇させても安定してホバリングできることが確認できました。

   

      上を向いたカメラ              正面を向いたカメラ

 

天井の梁に多数のバトミントンの羽根(シャトル)が載っていることに気付かされました

 


 

GWUDCにおける
新技術紹介 

トレーナーコードを使った初心者向け指導

① 先生側の送信機と生徒側の送信機を専用のトレーナーコードで接続する

② トレーナースイッチは先生側の送信機のスイッチHとする

③ 先生側の送信機のモードは先生が常時使用しているモードに設定する

④生徒側の送信機のモードは生徒が使いたいモードに設定する

⑤ 先生側の送信機の電源をONにする(生徒側の電源はOFFのままにする)


生徒がドローンの操縦を開始する時

先生側のトレーナースイッチHはOFF(手前に引き続ける)にする

⑥生徒の操縦が危険な状態に陥ったとき、先生はトレーナースイッチHをON(前方に倒す)にして、機体の操縦を生徒から自分に取り戻し、交代させる 

第7回講習会からトレーナー機能を使った指導を開始しました

 


 

出張講義 

ドローンを活用する研究会へ

(2021.1.22

ドローンを活用する研究会に呼ばれて揖斐川町へ出かけました。
あいにくの雨天のため、室内で実施しました。

  

組み立て準備

  

飛行準備

  

無事終了

 


 

出張講義 

ドローンを活用する研究会へ

(2021.1.20)

ドローンを活用する研究会に呼ばれて美濃市へ出かけました。

晴天に恵まれ、室外で順調に進行させることができました。
林業の専門家の皆様から多くを学ぶこともできました。

  


 

出張講義 

ドローンを活用する研究会へ

(2021.1.12)

ドローンを活用する研究会に呼ばれて下呂市へ出かけました。

 


 

 

第7回講習会 

講習会でインタビュー
(2021.1.11)

受講者に聞きました

 


 

第7回講習会 

岐阜女子大学3年生が雪景色の動画撮影に挑戦!
(2021.1.11)

雪が止み、積雪は5㎝程度でしたが野外でドローンの操縦技能練習を行いました。

普段は体験できない状況の中で、ドローンの各種機能を使って撮影しました。

作品A 雪の岐阜女子大学
手 動

 

作品B ズームアウト(1)
自 動

 

作品C ズームアウト(2)
自 動

 

作品D 機体を右回転飛行させて撮影
自 動

 

 作品E 機体を左回転飛行させて撮影
自 動

 


  

GWUDCにおける
新技術紹介 

アナログビデオカメラを
Zoom用インターネットカメラとして使う

テレワーク、遠隔授業等でZoomがよく使われるようになってきた
音声・映像を送受信するにはインターネットカメラを使うことが多い
インターネットカメラの代わりにアナログビデオカメラを使うと自由度が増す

 

  

GWUDCにおける
新技術紹介 

HDMI端子を使ったドローン画像の伝送
(DJIスマート発信器使用)
 

ドローンから送られてくる映像はプロポに接続した専用ディスプレイかスマホかタブレットで観るのが一般的でした。(目視外飛行用等)
この度、プロポ(送信機・コントロール・発信器)にHDMI端子が着いた
DJI SMART CONTROLLERを入手しました。
長年、ドローン教育に使いたいと、この出現を待っていました。
これは使えます。
今後、ドローンを仕事に使いたいとお考えの皆様にも歓迎されると確信します。

 

 


  

三峰山

岐阜女子大学の北方約650mに標高216mの三峰山があります

 

 

山頂には大日不動明王が祀ってあります

 

 山頂からドローンを飛ばして四方を周回撮影しました

 

 

    

ここから北に進むと道路の右に遊歩道の看板があります

拡大

右折して約200m東に進むと登山口の看板があります

樹林帯を約10分進むと視界が開け石の建造物に出会います

ここからひたすら北に向かって進み、東登山道との合流点を
左折すると三峰山頂上の大日不動明王に出会えます

 


  

第5回講習会 

秋真っ盛りのGWUDC飛行場で
岐阜女子大学生が空撮
(2020.11.15)

錦秋の西池

屋外にセットした検定コースで検定機を飛行
(それを上空より撮影)

 

隣は何をする人ぞ! (左側の練習風景を空撮・Mavic-Miniが飛んでいる)

 

GWUDA飛行場の周りを巡行
(回転速度を思いきり下げないと再生時に画面が流れます)

 


  

第5回講習会 

講習会の合間に
(2020.11.15)

ラジコン歴40年のベテラン講師によるヘリコプターの曲芸飛行実演
ヘリのスピードが速くて(100km/h)カメラがついていけません (>_<)

 


 

トビ色ウンカの被害撮影

(2020.10.24)

 

 


 

第4回ドローンカレッジ講習会受講者が

MATRICE600 の操縦を体験
(2020.10.18)


 

実 験 

パラシュート投下実験に挑戦!

(2020.8.10)

ドローンからの物体投下実験を行いました。
市販の直径2mのパラシュートを直径1mに改造し、重りは250gにしました。

直径1mのパラシュート

 

 パラシュートを載せて
Ironman650が離陸 

現場撮影のために、パラシュートを載せたIronman650を
Mavic Air2とMavic Miniで追いかけました
Mavic Air2、Mavic MiniともFPVでIronman650を追いかけましたが
空中で画面にとらえることの難しさを痛感しました。

地上より撮影(1)
3機が同時飛行

 

地上より撮影(2)
Ironman650がパラシュートを放出

 

機体(Ironman650)に搭載したカメラで動画撮影

 

地上カメラで動画撮影

 


 

 

第1回講習会開催

岐阜女子大学 若手女性教員3名 全員合格

大空に向かって 高度をグングン上げてみました

 

 

初めての空撮

    住居学専攻         観光学専攻         家政学専攻

 

主催者

特定非営利活動法人 日本アーカイブ協会
(英名:Japan Archives Association)

〒500-8813 岐阜市明徳町10番地 杉山ビル4F 岐阜女子大学 文化情報研究センター内
URL https://npo-nak.com

お問い合わせフォーム

 

メニュー 各項目に直行

 

ドローン操縦技術検定の流れ

  検定会場(検定コース)

  検定用機器

ドローン本体、操縦装置、バッテリ、風速計、バッテリチェッカー

  飛行準備

周囲に人はいないか? 周囲に障害物は無いか? 指差し確認

  飛行前点検

風速、温度は? 機体の傷は? バッテリの残量は? モードは?

  検定コースを飛行(GPS:OFF)

安定離陸(スロットル操作)
ホバリング
前進(エレベータ操作)
左・右移動(エルロン操作)
回転(ラダー操作)
後退(エレベータ操作)
ホバリング
安定着陸(スロットル操作)

  飛行後点検

機体の傷・損傷は? プロペラの傷・損傷は? 機体の発熱は? バッテリの発熱は?

page top

 

講習会場

 岐阜女子大学
 〒501-2592 岐阜県岐阜市太郎丸80

 

屋外飛行場

屋内飛行場

 

座学会場

page top

 

当カレッジ関係者が過去に自作したドローン

Tricopter

 

Tori-copterの飛行
Tori-copterはどうやって進行方向を変えるのか?
後方のプロペラ・モータをサーボモーターで左or右に振って方向を変えます(ビデオ始動時画面注目)

 

Quardcopter(木製) 

 

Quardcopter(プラスティック製) 

 

 

Quardcopter(カーボンファイバー製)Ironman650 

この機体を使って物体投下実験をしました

ペイロード
一眼レフカメラ(1㎏)OK!

 

上記カメラにて空撮

Hexacopter(木製) 

安定性は抜群!
でも 風には弱い!

創立50周年時の岐阜女子大学
(アクションカメラにて)

関ケ原古戦場(後方は伊吹山)
(アクションカメラにて)

 

page top

 

Ironman650の図面

この機体を使って物体投下実験をしました

page top

 

飛行機型UAS

トンビの追跡に逢いました(於):岐阜市太郎丸

UASのスピードに負けて帰っていきました
近くに巣があるかもしれません
スピードの遅いドローンは
捕まえられて持っていかれるかもしれません

 

page top

 

オスプレイ型(VTOL)UAS (実機:カナディアCL-84)

実際にカナダで製作された機体の模型です
実機は1965年5月7日初飛行、1974年退役
プロペラを垂直にして離着陸、空中でプロペラを水平にして飛行
操縦には極めて高度な技術を要します

 

CanadairCL-84DynavertSerialCX8402

カナディアCL-84:カナダ航空博物館蔵 

 

離陸

 着陸

page top

 

垂直離着陸機(VTOL:Vertical Take-Off and Landing)UAS

 

垂直離着陸機UAS

Take-Off

水平飛行

Landing

鼻を梁に付けてホバリング

page top

トンビ型UAS(LIGHTING EPP) 

最初はプロペラで飛行し、上昇気流を捜します。
上昇気流を見つけ、動力を切ると
トンビのように、輪を描いて飛行します。
(羽根の形に注目!)

まるでトンビ(2020年8月10日)

page top

「リチウムイオン電池」と「リチウムイオンポリマー電池」の違い

リチウムイオン電池
・電解質には有機物の電解液が使われている。
・この電解液は揮発性が高く可燃性である。
・液体なので液漏れの危険がある。
・不純物の混入や制御回路の不良で発火や爆発の危険がある。
・製造コストは安い。

リチウムイオンポリマー電池
・電解質は高分子ポリマー材料が使われている。
・この電解質は燃えにくい。
・ショート(短絡)するとガスが発生し、密封用のアルミシールが膨らみ、破裂すればガスが外に出て元の形に戻る。
・有害物質はリチウムイオン電池より少ない。
・安全性はリチウムイオン電池より高い。
・製造コストが高い。

page top

リチウムイオンポリマー電池の燃焼実験

3セルのリチウムイオン電池

膨らんだ電池は内部にガスが充満していて、火気があればすぐ爆発的に発火します
ショートさせないように慎重な作業が必要!
リチウム電池は非常に危険!
廃棄は市町村の係に相談を!

LIPOバッテリーは危険!

爆発炎上したLIPOバッテリーの残骸
強制的に充電電圧を上げていくと爆発!
(絶対真似をしてはいけません!)

page top

 

USBケーブル端子を別端子に取り替えるには

USB端子は信号の伝達と電源の供給用に使われます
ケーブルを切断すると赤、黒、白、緑の線が現れます
赤(+)、黒(-)が電源用です
白と緑が信号伝達用です
充電用に別端子と取り換えたいときは、赤と黒を使います

page top

 

岐阜女子大学学歌紹介

 

創立50周年記念に岐阜女子大学学生が合唱し収録したものです
ピアノ伴奏:土井のぞみ先生

 

 

画面をマウスでクリックすると画面が動き出します。

沖縄出身の学生がエイサーの練習

学園祭に向けて 夏休み返上で練習に励んでいました(2019年10月)

 

page top

沖縄県・武富島

2020年2月12日 晴れ
きれいな良い島でした。
2月なのに夏のような気候、気温27℃、汗ばんできます。
かき氷が美味しかった。
ブーケンビリアを始め南国の花々が咲き誇る中を、牛車で町をゆっくり見学してきました。
地上は微風でも上空は風が強く、ドローンが「強風注意!」と警告発信してきました。

page top

 

講習会資料1 練習機SP660 のセット方法

※印刷してご利用ください

page top

 

講習会資料2 双葉プロポのセットの仕方

※印刷してご利用ください

page top

 

講習会資料3 Mavic-Miniのセットの仕方

※印刷してご利用ください

page top

 

講習会資料4 スマートフォンを使ったテザリング

※印刷してご利用ください

page top

 

講習会資料5 Hubsan501S機(トランスミッター H901A)のセット方法

※印刷してご利用ください

 

page top

 

講習会資料6 5.8GHz 周波数帯使用機の取り扱い方

※印刷してご利用ください

講習会資料7 ドローン(NAZA)の自作資料

※印刷してご利用ください

 

 

講習会資料8 リニアPCMレコーダーによる録音とPowerDirectorへの取り込み手順

※印刷してご利用ください

講習会資料9 Pica Simアプリのインストールと設定方法 Mode1

※印刷してご利用ください

page top